筋トレがどうしても続かない方に読んでもらいたい

どうしてもモチベーションが上がらない

運動が好きじゃないから、筋トレが続かないわ・・・

筋トレしててもなかなか効果が出ないから止めようかな
筋トレが続かない人は多いですよね。
1年間筋トレが続けられる人は4%という研究データもあります。
そう、大変なことを続けるのは大変なんです!
つまり逆説的に、1年続けられれば他の人とかなり差をつけられるということです。
●家でトレーニングをしているけど、なかなか続かない
●ジムの会員なったけど、サボりがち
まず、家トレが続かないという方は、ジムに通いましょう。

自宅での簡単な筋トレすら続かないのに!?
こう思った方もいるかと思います。
自宅トレが続かない人ほど、ジムに通うべきなのです!
ジムで筋トレした方が効果は出やすいため、モチベーションが維持できて継続しやすいのです。
ジムでの筋トレの方が効果が出やすい理由に関しても、これから詳しく説明していきます。

私が筋トレを始めた時は、ジムに通わず家で自重トレをしてました。
ですが、なかなか効果も出ず、やる気も失い、あまり続きませんでした。
今では、「最初からジムに通えば良かった」と後悔しています。
筋トレのモチベーションを維持する方法が分かります。
結果、筋トレを続けられない人との差をつけ、
カッコいい・きれいな体を作り上げることができます。
自宅トレ➡️ジムトレに変えた経緯
私も筋トレし始めた頃は自宅で筋トレをしていました。
ですが、なかなか筋肉が発達せず、モチベーションが上がりませんでした。

ジムに通わずにこの体を作りました!
このような題名のyoutube動画が上がっていたので、しばらく頑張ってみました。
効果がないのでやる気も起きず挫折しかけてたところ、
近所のジムが初月500円のキャンペーンをやっていたので通ってみることにしました。
初めて10kg以上あるダンベルを持ちトレーニングをしてみると、
翌日はこれまでに感じたことのない筋肉痛に襲われました。
痛いけど効いてる実感があり、そこでジムトレーニングにハマったのを覚えています。
週2ペースでジムに通い、1ヶ月経った時、明らかに大胸筋の形が良くなっていました。

自重トレで頑張り続けた半年間は何だったんだ!
ジムトレの効果を実感してからは、ずっとジムでの筋トレを続けています。
私のジムでの筋トレが続いた理由TOP3


その① 効果が出やすいから
筋肥大には、8~12回程度できる重さで筋トレするのが有効とされています。
家でのトレーニングの場合、どうしても負荷が軽くなりがちです。
そのため、筋肥大に有効なトレーニングができません。
効果・成長が実感できれば、さらに頑張ろう!となりますよね?
これは、他のどんなことにも共通して言えることだと思います。
例えば、英語の勉強をしている人。
最初は全然聞き取れないし、喋れない。
けど、覚えた単語が出てきて、相手の言っていることを理解できたとしたら、
もっと単語を覚えよう!となるはずです。
効果が早く出た方がいいか、遅く出た方がいいかなんて、
誰だって効果は早く出たほうが嬉しいに決まってます。
効果がなかなか出ないと、止めたくなるのは当然です。


実際に私は、ジムに通い始めて筋肉の成長を実感できたので、
モチベーションを落とさず、筋トレを継続できています。
筋肥大には、重量を扱う種目が必要不可欠です。
そしてどんどん重くしていくことで、筋肉は成長していきます。
なので設備の揃っているジムで筋トレした方が効率的に筋肥大をすることができます。
その② ジムに到着さえすれば、筋トレするしかなくなるから


ジムに行くのが嫌になるだろ!
と思うかもしれません。
ですが、何かをするときって最初の1歩が動かなかったりしませんか?
つまり何を言っているかと言うと、下記のようになります。
自宅トレの場合:筋トレをしなくてはいけない
ジムトレの場合:ジムに向かって家を出るだけ
「筋トレをする」or「家を出る」の2択ならば、
後者の方が楽ではないでしょうか?
家を出てジムに着きさえすれば、筋トレせざるを得なくなります。
であれば、初動が楽なジムトレの方が筋トレを継続しやすくなります。
これも勉強に例えてみます。
どうにも家で勉強に集中できないので、カフェ・図書館に行くと勉強が捗る。
こんな経験はありませんか?
私はまさにそうです。
勉強するより、勉強道具・パソコンを持ってカフェに行く方が最初の1歩が軽いので、私はいつもそうしています。
その③ 会費を払っているから
安いジムでも、月額数千円はかかります。
「せっかくお金払っているなら行くか」
となります。
あまりプラスな感情ではないですが、
人間マイナスにはなりたくない心理があるので、
これを利用します。
繰り返しになりますが、
ジムに着きさえすればもう勝ちです。
どんな感情が動機になろうと、ジムに着けば周りの人たちが筋トレしていて、
自分もやろうとなります。
筋トレが続かない主な理由
①目標設定をしていないから
筋トレをする目的・目標設定はしていますか?


カッコいい体になりたい


綺麗な体になりたい
漠然とこんなこと思っていませんか?
筋トレを始めてから、その理想の体になるには相当な時間がかかります。
まずは、小さい目標をたててみることをお勧めします。
具体的には、1ヶ月後に達成できるくらいの目標です。
どんな目標でも、達成できると嬉しいですからね。
私の場合、最初懸垂が2回くらいしかできなかったのですが、
来月までに4回できるようになるという目標を立てていました。
見事できるようになり、その次の月には何回、さらにその次の月は何回、と目標を高くしていきました。
達成できそうなくらいの目標を細かく立てていくと、達成に向けて頑張ることができます。
②他人と比べてしまっているから
YouTube・SNSなどで鍛えた体を見て、
「自分はしょぼいなぁ」なんて思っていませんか?
誰だって最初はムキムキだった訳ではありません。
それにだらしない体型だった時の写真をSNSにあげる人はそうそういません。
成功した人たちばかり見ていると、「なんで自分は・・・」とネガティブになってしまうので、あまり気にしすぎないようにしましょう。
③習慣化できていないから
習慣とはすごいもので、習慣化できればそこからずっと継続できます。


習慣化するまでが辛い
確かにその気持ちも分かります。
「習慣化した」とは具体的にいつぐらいから言えるのかは人によって異なるとは思いますが、私の場合は2ヶ月程度で習慣化できたと思います。
1ヶ月くらいジムトレを続けたら体が変わっていくのが目で見て分かるようになってきて、2ヶ月経った頃には、自宅で筋トレしていた頃とは段違いになりました。


筋トレを止めて、せっかく鍛えた筋肉がなくなってしまうと思うと「勿体ない」と感じて、止めようと思っても逆に止めたくなくなります。
人それぞれだとは思いますが、まずは2ヶ月頑張ってみてください!
④体が疲れている
日々の仕事・家事でお疲れの日もあると思います。
ただ筋トレをするのが嫌で「ダルい」のか、
本当に体が疲れていて「ダルい」のか、
判断が難しいかもしれません。
その時は、下記で紹介するモチベーションが下がった時の対策をしてみて、
それでもジムに行く1歩目が出ない時は潔く休みましょう。
力が発揮できない状態で無理して筋トレをして怪我でもしたら本末転倒ですからね。
ジムに行く気が起きない時にやること・モチベーションの保ち方


筋トレ歴4年になった私でも、ジムに行く気が起きない日もあります。
ここでは下記についてご紹介します。
●どうやってモチベーションを維持しているのか
①筋トレしたくなるYouTuberの動画を見てテンションを上げる
実際、私はこれが1番効果があります。
夢中になって1時間くらい観ちゃうのがデメリットですが・・・
私は筋トレ系のYouTubeを見ていますが、
人それぞれ気分が上がる動画で良いと思います。
ちなみに、私はこのYouTuberさんたちを観ることが多いです。
②プロテイン(サプリメント)を飲む
私は、ジムに行く1時間前にプロテインを飲んでいます。
これは、筋肉の合成に最適なタイミングだからということもあります。
私の場合この理由に加え、
プロテインを飲むと「よし、やるぞ!」という気になるという理由もあります。
いわゆるルーティーンというやつですね。
自宅でトレーニングしていた時はプロテインは飲んでいませんでしたが、
ジムに通うのと同時に飲むようになりました。
比較的早めに筋トレの成果が出たのは、プロテインの影響もあるかもしれません。
筋トレをしている人であれば飲んで損はないので、
是非飲んでみることをお勧めします。
③カッコいい・カワイイ服を用意する
形から入るのもとても有効な手段です。
新しい服を買ったら早速それを着て外に出たい気になりませんか?
私はなります笑
これと全く同じ心理で、ジム用のトレーニング着を買って気分を上げています。
私がトレ着を買う時に選ぶポイントは下記の通りです。
●通気性がいい
●安い
●周りの人と被らなそう
●普段も着れるオシャレな服
これらを全て満たしてくれるお店を見つけました!!
それは、「ワークマン」です!
ワークマンといえば、工事現場とかで働いている人が着てそうな服のイメージですよね。
ですが、最近はスポーツ・アウトドア用にも力を入れています。
作業員の方々が着る用のもの作っている会社なので、めちゃめちゃ性能が良いんです。
しかも信じられないほど安いものだらけで、
シャツ・パンツも基本2000円以内で買うことができます。

↓送料が無料になる方法など、詳細はこちらの記事で紹介しています。
④筋トレの管理アプリを使う
筋トレの管理アプリとは、
- どの種目が何kgが何回上がったが
- 体重の増減したか
などを把握できるアプリです。
これを使うことにより、自分の伸びをデータで確認できます。
データ化するメリットは下記のようになります。
●振り返った時に成長を確認できる➡️さらにやる気になる
ジムにメモ帳を持ってきて、インターバル中に何回できたかなどをメモしている人もよく見かけます。
私はさすがにそこまではできないので、スマホのアプリを使っています。
まとめ
筋トレを続けられない人へ、継続する方法をお伝えしてきました。
まず、自宅トレが続かないという人はジムに行きましょう。
ジムに行くモチベーションがなかなか上がらない場合は、紹介した方法を試してみましょう。
②プロテイン(サプリメント)を飲む
③カッコいい・カワイイ服を用意する
④筋トレの管理アプリを使う
カッコいい・綺麗な体を作るには、継続が何より重要です。
筋トレを頑張るのはもちろんですが、無理はしないでくださいね。
「筋トレ=辛い」となってしまうと、続けるのは難しくなってしまいます。
ジムで筋トレすれば、30分もやれば翌日筋肉痛になります。
まずはちょっと疲れた程度の筋トレ強度で十分なので、
継続することを最優先していきましょう。
コメント