肩トレアンケート結果を発表します!
以前Twitterでも広報しましたが、
肩トレのアンケートを取りました。
今回は73人もの方々に回答いただきました。
協力していただいた方、ありがとうございます!
みなさんが肩トレで何をやっているのか気になったので、アンケートをとっています!
1,2週間後に結果を公表するので、
ぜひ多くの人に回答してもらえると嬉しいです!※2分で終わります。
———
筋トレ種目アンケート実施します-肩トレ編- https://t.co/O7cnSGJA1Y— Tigerフィットネス (@Tiger22720914) March 19, 2021
肩、つまり三角筋は、前・中・後に分かれています。
ですが、今回は特に限定せず肩トレとして募集しました。
なのでどこかの部位に偏ったランキングになるもしれないと思いましたが、
見事にそれぞれの部位が3つランクインしました!
3種目回答できるように設定したのもありますが、
皆さん三角筋(前・中・後)バランス良く鍛えてるということがわかりますね。
では、早速ランキングを発表します。
肩トレ人気種目ランキング
①第一位 ダンベルショルダープレス
主に、三角筋前部を狙える種目です。
※中部にも入ります。
これは私も積極的に取り入れている種目なので、
1位にランクインしてくれて嬉しいです。
重量が扱えるところです。
どの部位にも共通して言えることですが、
重量を求めていかない限り、筋肥大は難しいです。
私は肩がなかなか大きくならず悩んでいた時期がありました。
ですが、ダンベルショルダープレスの重量を伸ばすことを意識して続けたところ、
一段と形が良くなりました。
「ストレッチ・収縮させること」はもちろん大事です。
しかし、重量を扱えるようになることが筋肥大への一歩目だと私は思います。
肩トレの中でも、1番重量を扱いやすい種目と言っても過言ではありませんので、
皆さんも是非種目に取り入れてみてください。
YouTubeに色々解説動画が上がっていますが、
個人的にこちらが1番参考になりました。
まだダンベルショルダープレスが上手く効かせられない・やったことないという方は、
見てみることをお勧めします。
②第二位 サイドレイズ
三角筋中部を狙える種目です。
筋トレをしている方であれば、ほとんどの肩がやったことがあるのではないでしょうか?
ですが、上手く効かせられないという方もいると思います。
(奥が深い種目ですよね・・・)
ぶっちゃけてしまうと、私はサイドレイズは苦手です。
「サイドレイズ」と回答した方が多かったのですが、
インクラインサイドレイズと答えてくれた方もいました。
私は、インクラインサイドレイズはよく肩トレに組み込んでいます。
この種目は、ストレッチを上手く効かせることができます。
初めて取り入れた日の翌日は、しっかり筋肉痛になりました笑
スタンディング、かつ両手でサイドレイズを行い、
しっかり効かせることができる方は継続しても良いと思います。
しかし、上手く効かせられている気がしないという方は、
インクラインで片手でやることをお勧めします。
私がインクラインサイドレイズを取り入れたきっかけとなった動画です。
理論的に説明してくれてわかりやすいので、参考にしてみてください。
③第三位 リアレイズ
三角筋後部を狙える種目です。
後部を鍛える代表種目ですね。
リアレイズと回答頂いた中に、
「山本式サイドレイズ」と補足してくれた方が、数名いらっしゃいました。
私も、これを実際に取り入れています。
翌日確実に筋肉痛になります笑
山本式リアレイズとは、下記の3つの動きを連続でやるものです。
②ローイング
③スイング
キツそうですが、意外に重量を扱える種目です。
こちらも、動画を載せておきますので、
ぜひご覧ください。
肩後部のトレーニングをするなら、これは絶対取り入れた方がいいです。
8分50秒あたりからリアレイズの説明になります。
※自動的にそこから始まるようになってます。
まとめ
肩トレアンケート上位3つを紹介しました。
私がいろんな種目を試してきて良いと思った種目が多くあり、
ランクインしていて個人的に嬉しかったです。
逆三角形の体を作るには、肩を大きくする必要があります。
まず、広い肩幅って憧れますよね!
では皆さん、肩トレ一緒にがんばりましょう!!
コメント